2024年 06月02日(日)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2022.02.21 21:13

性犯罪対策に証明書検討 こども庁、保育や教育現場

SHARE

 ついたて越しに記者会見する性犯罪の被害者家族。右端はNPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事=2020年7月、東京・霞が関

 政府は21日、子ども関連施策の司令塔「こども家庭庁」の目玉政策として、性犯罪の加害者が保育や教育の仕事に就けないようにする「無犯罪証明書」制度の導入の検討に入った。教員やベビーシッターらによるわいせつ事案が相次ぎ、保護者から導入を求める声が高まっていた。一方で「加害者の更生を妨げる」と懸念する声も出ている。


 英国では、政府系機関が性犯罪歴がないと書類で証明している。この機関はDBS(Disclosure and Barring Service)と呼ばれ、岸田文雄首相は1月の施政方針演説で「教育や保育の現場で『日本版DBS』を進める」と表明した。

(c)KYODONEWS

国内・国際 N主要 N政治

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月