2024年 04月17日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知龍馬マラソン2024写真販売
高知新聞PLUSの活用法

2020.06.09 08:40

虚ろな税 奈半利事件の実相(2)原点 なんちゃあない町

SHARE

 「ふるさと納税」で全国有数の寄付金を得ていた高知県奈半利(なはり)町の職員と親族、返礼品業者が贈収賄容疑で次々と逮捕された。海辺の町でいったい何が起きていたのか。この制度はなぜ生まれ、できた制度は何を生んでいるのか。高知新聞の報道部と地元支局が事件の実相を追う連載「虚(うつ)ろな税(ちから)」は、高知新聞Plusで全文読むことができます。

ふるさと納税の初期。地場産品を寄付者に送る準備をする奈半利町職員の柏木雄太(2009年3月、奈半利町乙の物産館「無花果(いちじく)」)

 「最初はてっきり、出身者だけが古里に寄付する制度だと…」

 奈半利町長を2018年まで4期16年務めた斉藤一孝(68)が、ふるさと納税の黎明(れいめい)期を振り返る。町を揺るがす事件につながる制度は、ほのぼのとした雰囲気で始まった。

 応援したい自治体に寄付すれば、その分、住民税などが控除される―。2008年の制度開始後、奈半利町に最初に届いた寄付は出身者からの10万円だった。

 斉藤は礼状とともに町長交際費でキンメダイを送った。「返礼品は寄付額の3割以内」というルールもないころ。以降、2万円以上の寄付には1万5千円相当の産品を送るようにした。

 当時から「採算は度外視」(斉藤)。返礼率は高かった。「実家からの仕送り」をイメージし、コメや野菜、カツオなどを、奈半利町の風景を描いた段ボール箱に詰めていた。

 「奈半利はなんちゃあ(なんにも)ない町。土産の一つもない町を応援してくれる気持ちが、うんとうれしゅうてね」

 奈半利町の近隣には、ユズ製品で全国的に知られる馬路村や北川村、老舗の酒蔵を擁する安田町、田野町がある。奈半利にはこれといった産業がなく、送る産品も限られていた。

 ところが、地方を巡る状況が変わり始めた。…

この記事の続きをご覧になるには登録もしくはログインが必要です。

高知のニュース 奈半利町 奈半利町ふるさと納税事件 虚ろな税

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月