2024年 04月24日(水)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2019.01.21 08:50

【いのぐ】宮城の語り部3人来高 2月1、2日高知市で「むすび塾×いのぐ塾」 震災時に商店街どう守る

SHARE

 2016年から防災プロジェクト「いのぐ」を展開している高知新聞社は2月1、2日、協同組合帯屋町筋、東北地方のブロック紙・河北新報社(本社・仙台市)との共催イベント「むすび塾×いのぐ塾in高知市中心商店街」を開く。南海トラフ地震が発生した場合、商店や飲食店が集中する中心街で、観光客やそこで働く従業員らの命をいかにして守るかを東日本大震災の語り部らと一緒に考える。


【むすび塾×いのぐ塾の詳細はこちら】
 河北新報社は毎月1回、宮城県内の被災者同士で防災について語り合う「むすび塾」を展開。全国の地方紙とも共催しており、高知県内では高知市潮江地区、安芸市伊尾木地区に続き3回目。
 
 1日は午後6時から高知市追手筋2丁目の新図書館複合施設「オーテピア」で、宮城県内の語り部3人による「被災体験を聞く会」。2日は同市はりまや町1丁目の土佐料理司高知本店を舞台とする模擬避難訓練や、地元の商店街振興組合や自主防災組織のメンバーら14人による語り合いを行う。
 
 「むすび塾×いのぐ塾」の問い合わせは高知新聞社総合企画室(088・821・6555)へ。
 
 「―聞く会」は一般聴講もできる。語り部の3人は次の通り。
 
 三浦貴裕さん(22)=震災時は宮城県南三陸町の戸倉中2年。津波で祖父母と曽祖母が亡くなった。現在は同町公式ブログのライターをしたり、地元の同級生と町を巡るツアーを企画したりし、震災の風化を防ぐ取り組みを続けている。
 
 千葉伸一さん(44)=宮城県松島町にある商家の5代目で、老舗菓子店の店長。震災時は客や従業員を高台の寺院に避難させた。震災後は復興の一環として、地元の仲間と新たな夏祭りをスタートさせた。
 
 阿部紀代子さん(57)=宮城県石巻市で日本料理店を営む。震災時は従業員と店の2階に避難。津波は1階軒下まで達した。震災後は飲食店団体の主催で、夜間の避難訓練を実施するなど災害対応の強化に取り組む。

高知のニュース 高知市 いのぐ

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月