高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く
高岡郡四万十町の写真家、武吉孝夫さんが昭和51年に撮影した、高知市の記録写真。なっちゃじゃない(なんでもない)日常を、あるがままに切り取った写真群を紹介。
43記事
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く
高岡郡四万十町の写真家、武吉孝夫さんが昭和51年に撮影した、高知市の記録写真。なっちゃじゃない(なんでもない)日常を、あるがままに切り取った写真群を紹介。
43記事
時代の境目の高知を記録 写真家・武吉孝夫さん 展示へ撮影
「町も人も、移ろいゆくもの。平成の高知市が、いずれ『記憶の町』になる。時代の境目に、人々が生きる姿を記録に残したい」。そう話すのは、昭和の時代から高知の町並みや暮らしをモノクロ写真で記録している写真...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く(1)土佐道路 なっちゃじゃない道が
【写真1】何の変哲もない水田の光景(武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】武吉さんの案内で、現在の同じ場所から同じ方向を望む(高知市鴨部2丁目の能茶山交差点) 高知の県都は、一つの生命...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く(2)イオン高知 平成経済の変容象徴
【写真1】「シキボウ」高知工場の入り口 (武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】現在の同じ場所。紡績工場は「イオンモール高知」に (高知市前里―秦南町1丁目) 1976(昭和51)年の...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く(3)木屋橋 水辺が覆われていった
【写真1】「木屋橋」交差点の歩道橋から東を望む (武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】「かるぽーと」ができて17年。水辺が覆われ、橋も消えた (高知市はりまや町1丁目―九反田) 「高...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く(4)闇市 「昭和の味」守り続ける
【写真1】小さな店がひしめいた通称「闇市」 (武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】現在は道路に。山本さん夫婦と武吉さんが、往時を振り返る (高知市井口町) 高知市上町5丁目の電車通り...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く(5)桜井町 「時の神様」に委ねる
職も持たず、ただひたすら町の写真を撮り続けた。43年前の武吉孝夫さん(写真集「昭和51年を歩く」より)時を経て同じ場所に立つ。「昭和と比べることで平成という時代がよく分かるね」(高知市桜井町1丁目) ...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く 第2部 水辺より(1)昭和橋
【写真1】木組みの昭和橋。築41年を経た最後期の姿(武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】現在の昭和橋と武吉さん。「昔の橋には個性があったなあ…」(高知市桜井町1丁目)日常の片隅に異形...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く 第2部 水辺より(2)新堀川
【写真1】かつての新堀川。中央付近の水門の向こうを江ノ口川が流れる(武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】現在の同じ場所。道路が盛り上がった所が、江ノ口川をまたぐ「平成橋」(高知市桜井...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く 第2部 水辺より(3)旭町3丁目
【写真1】「生コン判決勝利」を伝える手書きの看板 (武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】現在の路地。高知生コン事件の現場は、すぐ近くだった(高知市旭町3丁目)生コン事件判決の年 路地...
高知 昭和51年 武吉孝夫の写真を歩く 第2部 水辺より(4)大原町
ここに沈下橋があった【写真1】台風で壊れた沈下橋を、市民が行き交う。投網を打つ人も(武吉孝夫さん写真集「昭和51年を歩く」より)【写真2】沈下橋の約100メートル下流に柳原橋が架けられた(高知市大原町...
24時間
1週間
1ヶ月
【5/27更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」
業界最大手 うどん県で伸びず(香川)丸亀製麺 本場に1店―ニュースを歩く
コロナを「5類」に緩和は妥当? インフル並み、高知県内でも議論
山の暴れん坊をおいしく…高知県佐川町にジビエ店 イノシシ肉ソーセージなど販売 6/10オープン
北にないのに「高知北高」なぜ 創立50周年、当事者知らず 発足当時の場所関係「?」 【なるほど!こうち取材班】
クジラ死骸漂着 砂浜に埋める 室戸市
高知県内新たに167人感染 県体出場の5校10人も 新型コロナ5/27
無人島のメジロ姿消す、外来種サンジャク影響か、保護団体「野鳥減少恐れ強く」、高知県の黒潮町・鹿島
教え子にわいせつ 元クライミングジム経営者に実刑 高知地裁判決
高知県内新たに177人感染 県体出場の部活でクラスター 5/26新型コロナ