芽吹き始めたSEEDたち
高知県内の医師不足に対応するため、2007年に始まった医師養成奨学貸付金制度。奨学生たちは「高知県の医療の種になる人」という意味を込め、自らを「SEED(シード=種)」と呼んでいる。
5記事
芽吹き始めたSEEDたち
高知県内の医師不足に対応するため、2007年に始まった医師養成奨学貸付金制度。奨学生たちは「高知県の医療の種になる人」という意味を込め、自らを「SEED(シード=種)」と呼んでいる。
5記事
芽吹き始めたSEEDたち 高知大卒医師の地域医療(1)
高知県内の医師不足に対応するため、2007年に始まった医師養成奨学貸付金制度。奨学生たちは「高知県の医療の種になる人」という意味を込め、自らを「SEED(シード=種)」と呼んでいる。 県内では現在、...
芽吹き始めたSEEDたち 高知大卒医師の地域医療(2)
「患者さんの普段通りの姿を街で見掛けると、うれしい」と語る松岡渓太さん(安芸市宝永町の県立あき総合病院)松岡渓太さん(28)高知県立あき総合病院 「患者との会話」励み 医師不足が続く高知県。それでも他...
芽吹き始めたSEEDたち 高知大卒医師の地域医療(3)
「住民が『患者さん』にならないように予防していきたい」と語る児玉佳奈さん(四万十市中村山手通の県幡多福祉保健所)児玉佳奈さん(30)県幡多福祉保健所「縁の下」にやりがい 医師国家試験に合格して医師にな...
芽吹き始めたSEEDたち 高知大卒医師の地域医療(4)
「患者さんが心配していることを受け止め、治療していきたい」と語る橋本大輔さん(宿毛市山奈町芳奈の県立幡多けんみん病院)県立幡多けんみん病院 橋本大輔さん(32)「思いほどく」心掛け 卒業後、高知県内で...
芽吹き始めたSEEDたち 高知大卒医師の地域医療(5=終)
「地域で働く医師を知り、育ててほしい」と語る阿波谷敏英さん(南国市岡豊町小蓮の高知大医学部)阿波谷敏英さん(55)高知大・家庭医療学講座教授 医師も住民も幸せに 1080万円。県の医師養成奨学貸付金を...
24時間
1週間
1ヶ月
【5/27更新】なにげない高知の日常 写真特集「高知百景」
業界最大手 うどん県で伸びず(香川)丸亀製麺 本場に1店―ニュースを歩く
コロナを「5類」に緩和は妥当? インフル並み、高知県内でも議論
山の暴れん坊をおいしく…高知県佐川町にジビエ店 イノシシ肉ソーセージなど販売 6/10オープン
北にないのに「高知北高」なぜ 創立50周年、当事者知らず 発足当時の場所関係「?」 【なるほど!こうち取材班】
クジラ死骸漂着 砂浜に埋める 室戸市
高知県内新たに167人感染 県体出場の5校10人も 新型コロナ5/27
無人島のメジロ姿消す、外来種サンジャク影響か、保護団体「野鳥減少恐れ強く」、高知県の黒潮町・鹿島
教え子にわいせつ 元クライミングジム経営者に実刑 高知地裁判決
高知県内新たに177人感染 県体出場の部活でクラスター 5/26新型コロナ