高知の魅力
よさこい祭り
よさこい草創期の音源 今とちょっと違う? 第1回練習に使用か、高知市の民家にレコード
来夏よさこいへ意欲 高知市の岡﨑市長 開催前提に準備
よさこいポスター配布 あす12/14から無料で
学生よさこい威勢良く 高知市で4チーム130人が交流祭
高知よさこい情報交流館で「VR・XR体験デー」コロナ下でも祭りの臨場感
よさこい 東京で3000人 無観客でも「気持ちよく」
華麗によさこい 街に活気 四万十市で「元気祭」 県内6チーム演舞
「ドリーム夜さ来い祭り」今年は無観客 11/8ライブ配信
よさこいカレンダー選考 高知市で来夏開催へ準備
高知大よさこいチームが教習コースで演舞 高知市
【動画】よさこい初期の鳴子再現 「タンッ」迫力の音 香美市の工房など 柄細め 持ちやすく
「よさこいタオル」人気 高知市愛宕商店街、ネオン看板デザイン
高知県警動画でよさこい挑戦 群馬児童の寄せ書き届く
「踊りで高知盛り上げる」 よさこいダンサーUターン スタジオ開設し奮闘 高知市の中山さん
よさこい・医療業界支援 CFで防護服 衣装業者に発注 返礼 鳴子や県産品
【動画】菅原小春さん、挑戦の夏「感じたものをありのまま」よさこいの縁 これからも
【よさこいのない夏に2020】もっと面白く!踊りや衣装、均質化?大賞常連は「殿堂入りを」の声
【よさこいのない夏に2020】鳴子あります 祭り戻る日、心待ち
【よさこいのない夏に2020】子ども教室や少人数演舞...よさこいイベント相次ぐ 高知市
海洋堂
海洋堂新社長が「南国市ものづくりサポートセンター」視察
海洋堂、体制刷新 MSDと資本業務提携 新社長と「センム」両輪に
ホビー館「エヴァ展」PR ライブや町歩き 四万十町
海洋堂ホビー館のエヴァ展 7/5「シマント補完計画」イベント
海洋堂ホビー館・かっぱ館が再開 四万十町 エヴァ展拡充
エヴァの世界をラベルで あぐり窪川がゼリーや飲料販売
紀貫之を海洋堂フィギュアに 土産物など南国市PRに活用
エヴァンゲリオン展のジオラマ人気 海洋堂ホビー館四万十で9月まで
シン・海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展 3/7始動
「造形はひらめき大切」 南国市で元海洋堂の原型師が教室
海洋堂ホビー館四万十
海洋堂ホビー館ハロウィン 10/31までコスプレイベントも
南国市のものづくり施設は「宇宙船」 海洋堂の工房見学や体験も
海洋堂の「北斗の拳」展開幕 歴代ケンシロウらずらり 名場面ジオラマも 四万十町のホビー館
造形作家が実演、トーク 南国市でものづくりの祭典
「海洋堂」作製 高知人物フィギュア登場 ジョン万、吉田元首相ら6体
トイ・ストーリー、カツオ人間…遊び心のフィギュアびな 3/4までホビー館展示 四万十町
世界で一つの箱庭作り 北ノ川小でジオラマ教室 四万十町の海洋堂館
南国市国分地区のジオラマ完成! 海洋堂協力で国府小3年生製作
カツオと海
黒潮町がカツオ漁日本一を表彰
マグロにカツオ、威勢良く初競り 高知市卸売市場
カツオ養殖、未来開く 高知県内の産学タッグで挑戦中 食料問題の解決策に
カツオ養殖に産学熱意、技術輸出に夢「こんなこと考えるの高知県人ぐらいでしょう」
明神水産勢 一本釣り9年連続トップ 漁獲高昨年比7千万増
鮮魚販売・わら焼き体験 ワールド・ワンが土佐清水に初出店
遠境近況 高知市出身・山本大貴さん(27)ダイヤモンドダイニング料理長
海の幸ずらり 土佐清水市産業祭
中土佐の食材うまいきっ! 都内など町外に無償提供 メニュー化やフェア好評
カツオ県民会議を表彰 国際シンポ 多業種の協力評価
【カツオと生きていく】カツオ資源保護「諦めぬ」
高知近海カツオの漁獲量最低 今年1~10月一本釣り 船主悲鳴、サイズ異変も
「塩たたきにはこれ」 中土佐町の完全天日塩が好評
いの町「土佐料理まなべ」11/15閉店 魚屋経て100年愛され…
カツオの漁獲2019年最低 アニサキス影響で高知船も打撃
12/4からFM高知で新番組「カツオ食べたい会議」
清水小児童がカツオ漁学ぶ 土佐清水市
カツオ「アニサキス」食中毒 全国で激減 今年は昨年の10分の1
【カツオと生きていく】高知7隻エコラベル審査へ 近海一本釣り
ふれあい高新
[ふれあい高新in三原村]濃厚!三原ナイト 村1軒のスナックで
[ふれあい高新in三原村]森森!みはらンチ(5)山芋汁「さぁ、食べたや」=終
土佐鳥瞰紀行(11)山、空、音に包まれて[ふれあい高新in三原村]
【動画】[ふれあい高新in三原村]巨木たち、静かに語る「ツアー」で体感
[ふれあい高新in三原村]「何もない」ぜいたく...古民家ゲストハウス営む移住の日豪夫婦
[ふれあい高新in三原村]君たちは見えているか 世界回った日本写真家協会会長・野町さん、母校三原中で講演
[ふれあい高新in三原村]特別な三原米「水源のしずく」村の6人、ブランド化目指す
[ふれあい高新in三原村]夜なべ談議(詳報)村ぐるみで活気を
[ふれあい高新in三原村]森森!みはらンチ(4)バイキング
[ふれあい高新in三原村]戦国・江戸期から米作盛ん 水田開発進んだ「三原郷」のルーツ
[ふれあい高新in三原村]中平商店「いつでも来たや」三原っ子見守り66年
[ふれあい高新in三原村]5歳から英語教育 保小中連携「村だからできる」
[ふれあい高新in三原村]「王」と歩く今ノ山 チョウ歓迎、頂から絶景
[ふれあい高新in三原村]伝統の踊りや村の史跡紹介 保小中発表会
[ふれあい高新in三原村]森森!みはらンチ(3)肉?魚?どっち!?
[ふれあい高新in三原村]三原の茶 歴史あり「岩崎製茶」脈々と87年
[ふれあい高新in三原村]新聞バッグ教室 村民ら60人体験
[ふれあい高新in三原村]森森!みはらンチ(2)サンマの塩焼き&三原米
[ふれあい高新in三原村] 中平英志さん「走る喜び村で知った」
観光
やなせたかし記念館の入館料20年ぶり上げ 香美市議会
中芸の魅力体感して 2~3月にゆずFeS 1/12から受付
キリンも「モ~」と鳴く!?のいち動物公園で企画展
あらためて、兵庫発見 コロナ収まれば旅をしよう 渋く粋な魅力楽しむ
足摺、室戸岬で交通規制 初日の出渋滞など対策で
【動画】冬の幡多路キラキラ 四万十市や宿毛市、大月町で光の競演
2020高知(2)「海」 「SATOUMI」オープン 癒やし空間 船出快調
冬にブンタン狩り体験を 土佐市
ウミウシ、ウシエビ…「丑年」ちなんだ生き物展 足摺海洋館SATOUMI
ただ今修業中 アクトランド企画班リーダー 長谷川友範さん(41)南国市
桜だより(下) 四国3県の桜の名所を紹介
桜だより(中) 高知県内の桜の名所を紹介 迫力のひょうたん桜
桜だより(上) 高知県内の桜の名所を紹介 花トンネル見応え
土佐れいほく博の集客20万人見込み 地域の魅力発信し閉幕
土佐れいほく博たいけん日和(7=終)ボルダリング 本山町
「土佐れいほく博」閉幕イベントに1100人 本山町
古老のアウトドア語録展 12/25まで本山町 24点パネルに
土佐れいほく博たいけん日和(6)ワカサギ釣り 早明浦ダム湖
土佐れいほく博たいけん日和(5)紅葉の回廊 輝く 土佐町・瀬戸川渓谷
高知の釣り
魚信 絶品!珍品?魚ん一皿 コッパ干し
魚信 はっぴぃ魚ッチ 48歳、磯釣り「再」デビュー(8)たまのまぐれをご褒美に
魚信 Fish On! ヒラスズキ(右83センチ、左78センチ)
魚信 はっぴぃ魚ッチ 当たるのに掛からない… ヒラスズキの熱い冬 松浦鮎人
魚信 絶品!珍品?魚ん一皿 親子煮
魚信 Fish On! チヌ(46・6センチ)
魚信 高知の釣り情報 2021年1月14日
魚信 高知の釣り情報 2021年1月7日
魚信 はっぴぃ魚ッチ 浦戸湾・玉島釣査日誌(1)最終兵器で爆釣
魚信 Fish On! アカメ(122センチ、27.2キロ)
魚信 絶品!珍品? 魚ん一皿 カマ揚げ
魚信 浦戸湾の“象徴”玉島で釣る 解放感と釣果に興奮
魚信 高知の釣り情報 2020年12月24日
Fish On! 2020年下半期の大賞決定
色彩水族館 (最終回) 土佐のお魚博士・蒲原稔治
魚信 高知の釣り情報 2020年12月17日
Fish On! コイ(75センチ)
はっぴぃ魚ッチ さびき侮るべからず 手作りで爆釣!? 松岡浩司
色彩水族館 マアジ
坂本龍馬
1/30に高知市で明治時代の画家、山崎年信についての講演会
誰が何のために?高知市の入明駅の龍馬がサンタに 「セレブじゃのう」
「龍馬の短銃」リアル過ぎ?高知南署、銃刀法違反と判断 購入者に回収呼び掛け
坂本龍馬を名乗り寄贈 高知県の児童養護施設に米と手紙
龍馬の誕生日祝う 簡素に神事 高知市でよさこいも
龍馬と佐那 レリーフに 東京・千葉家の灸治院跡
龍馬ゆかりの碑を清掃 神戸高知県人土陽会90周年
土佐の古文書を多面的考察 龍馬の手紙など38点、高知県立坂本龍馬記念館で企画展
高知市の小学校に「坂本龍馬物語」寄贈
両手広げて前へ進むぜよ!龍馬像、JR入明駅に登場 除幕式に50人
高知市の入明駅「志の龍馬駅」に 坂本龍馬像も新設
文化史で幕末読み解く 香南市アクトランド「坂本龍馬の生きた時代」展
ろう人形の龍馬がしゃべる 香南市のアクトランド AR展示導入
万次郎と龍馬 船乗りの軌跡 県立龍馬記念館で企画展
坂本龍馬の部屋
長州藩から見た幕末史 高知市で企画展「群像から見る幕末史3 龍馬と長州藩」
龍馬の活力、刀が引き出す 愛刀「吉行」先祖や家族つなぐ存在 龍馬記念館・三浦学芸員語る
龍馬の脇差し「備前長船勝光宗光」高知に里帰り 坂本家子孫が記念館に寄贈
龍馬誕生地碑 戦前の写真発見 1938年の高知新聞に掲載
つくってみん
土佐古地図ナビ
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第7話 高知市~愛媛県馬立
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第6話 黒潮町佐賀~土佐清水市下川口
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第5話 中土佐町上ノ加江~黒潮町佐賀
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第4話 土佐市宇佐町~中土佐町上ノ加江
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第3話 高知城下~土佐市宇佐
[ふれあい高新in越知町]土佐古地図ナビ特別版 横倉神社周辺
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第2話 室戸市室津~高知市
高知新聞・土佐古地図ナビ総集編 歴史は私たちの足元に
伊能図を巡る-土佐の村々 今昔-第1話 東洋町甲浦~室戸市室津
高知新聞・土佐古地図ナビ第12話 伊能測量 土佐清水を行く
高知新聞・土佐古地図ナビ第11話 自由民権の風よ吹け
高知新聞・土佐古地図ナビ第10話 急襲!!岡豊城 長宗我部vs安芸
高知新聞・土佐古地図ナビ第9話 新春の高知城下を馬駆ける
高知新聞・土佐古地図ナビ第2話 鏡川をさかのぼる
高知新聞・土佐古地図ナビ第1話 高知城を奪還せよ 目指せ天守