2024年 04月19日(金)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2022.08.05 05:00

なぜ違う?高知のよさこいと札幌のYOSAKOI 理由を聞いてみた ヨサコイ不思議発見!③

SHARE

駆け付けたYOSAKOIファンでいっぱいの新琴似会場

駆け付けたYOSAKOIファンでいっぱいの新琴似会場

 
 高知新聞のよさこい担当記者2人が、第31回YOSAKOIソーラン祭り(6月8~12日・札幌市)を取材し、関係者の思いを聞いてきました! 全7回の連載でお届けします。を読む)
 
 YOSAKOIソーラン祭りを取材し、高知のよさこいとの違いを目の当たりにした取材班。踊りの形も、祭りへの向き合い方も、それぞれ違う進化を遂げています。一体なぜ? 会場でYOSAKOI関係者に理由を聞いてみました。

■よさこいとYOSAKOIは違う進化を遂げた

 
豪華な大道具を使った演出はYOSAKOIソーランの醍醐味

豪華な大道具を使った演出はYOSAKOIソーランの醍醐味

よさこい祭りは、「鳴子」を手にした市民が街で踊る祭りです。1954年に高知市で始まりました。YOSAKOIソーラン祭りは、高知のよさこいが札幌市に伝わり、1992年から開かれているイベント。規模と知名度では札幌が勝っています。
 
 枝分かれして31年が経過し、それぞれに独自の進化を遂げました。主な違いとされている点は以下の通りです。

【よさこい祭り】
メイン会場:道路(長さ350メートル・追手筋本部競演場)
踊り:鳴子を打ち鳴らして前進る(流し踊り)
曲:土佐の民謡「よさこい節」などを基にした楽曲「よさこい鳴子踊り」をアレンジ
チームカラー:「大賞」を目指し熱心に取り組むチーム、好きなように踊る緩いチームが混在

【YOSAKOIソーラン祭り】
メイン会場:ステージ(大通公園の西8丁目)
踊り:フォーメーションや大道具凝った演出を繰り広げる。鳴子は持つが鳴らさないことも多い
曲:北海道の民謡「ソーラン節」をアレンジ
チームカラー:審査を意識して熱心に練習するチームが大半
 
 高知新聞の担当記者は、北海道のYOSAKOIでたくさんのカルチャーショックを受けました(詳細はこちら
 
 どうして、高知とこんなに違うのか。会場近辺で会ったYOSAKOI関係者に聞いてみました。

■ステージ踊りの謎。理由は天気?
 
 YOSAKOIソーランを代表するチームの一つ「新琴似天舞龍神」の小林伸吾・特別代表(60)=札幌市=が質問に答えてくださいました。

新琴似天舞龍神の小林伸吾・特別代表。バックはトウキビ畑

新琴似天舞龍神の小林伸吾・特別代表。バックはトウキビ畑

新琴似天舞龍神:札幌市北区にある新琴似の町内チーム。2004年から4回連続で大賞に輝き、08年の洞爺湖サミットでは各国首脳の前で演舞した。連合町内会などが運営する地元会場もあり、高知の「帯筋」や「万々歳」に近い。

――YOSAKOIはステージ踊りが中心です。全国どこのイベントでも、道路を止めるための周辺の理解や、地方車(音響機器を積んだトラック)の用意が高いハードルになると言われます。札幌もそうですか?

小林「そうだね、一般論としてね」

――北海道ならではの理由もありますか?

小林「多分あるよ。とか」

――雪? 天気とよさこいに関係が?

小林「そうだよ。俺たちは6月の本祭に向けて準備するでしょ。練習してる時期が冬なのさ。外で練習できないっしょ。室内で踊るから、流し踊りよりステージ踊りの方が練習しやすいのさ」

――言われてみれば! その発想はありませんでした。

小林「高知は暑いし、よさこいは8月だもん。流し踊りの練習場所に困らないよね。北海道は4月まで雪積もってるからね

■本気度の高さ。理由は歴史?

演舞後も真剣な表情を崩さずミーティング

演舞後も真剣な表情を崩さずミーティング

――YOSAKOIソーランで、皆さんの本気度の高さに目を見張りました。

小林「そりゃ、みんな賞を取って応援してもらいたいのさ」

――運営側も課題に真面目に向き合って、すごい。高知は良くも悪くも「何とかなる」「また来年」みたいな雰囲気で…。

小林「道民性もあるかもね。何と言っても俺らのルーツは開拓民ご先祖たちは風雪に耐え、どうやって生きていこうって、常に挑戦してきたんだから

――歴史ですか! 先々に備えないと生きていけなかった、と。

小林高知は逆でしょ? きちきちしてたら死んじゃうんでしょ、暑すぎて。暑い時は木陰でゆっくりしないとね」

――演舞はすごく複雑で、演出も凝ってて驚きました。業者に頼むとしても、練習は大変じゃないですか。

小林「審査員受けを意識してるのもあるだろうけど、さっきも言った通り、冬だからね。暇だから。みんな凝るんだべ

――ここにも雪の影響が!

小林「(笑)」

■鳴子が鳴らない謎。理由はソーラン節?

 
第1回から歌手などとして参加し、ミスターYOSAKOIソーランと呼ばれる宮本毅さん

第1回から歌手などとして参加し、ミスターYOSAKOIソーランと呼ばれる宮本毅さん

 続いて、第1回に登場した「ミスターYOSAKOIソーラン」の宮本毅さん(54)=札幌市=にお話を伺います。

宮本毅:皆勤参加チーム「さぁさみんなでどっこいしょ」代表。祭りを代表する楽曲「よっちょれ」「POWER!」のほか、30回記念の「バンザイ‼NARUKO CARNIVAL」の作詞・作曲も手掛けた。

――高知県民としての素朴な疑問です。YOSAKOIの皆さんが、あまり鳴子を鳴らさないのはなぜでしょう…

宮本「鳴子か~。ルール通り、ちゃんと持っていますよ。でも確かに、鳴らしてはないかも」

――何か理由があってのことなんでしょうか。

宮本ソーラン節は知ってます? YOSAKOIソーランの楽曲に必ず入る北海道の民謡なんだけど、あれはニシン漁の歌。だから網を引きたいんです。ぐっと握って『どっこいしょー!』とやりたい」

――網を引く。確かに!

宮本「この握る動作が、鳴子を先に握ってるとやりにくいですよね。もちろん鳴子の良さも分かっているつもりですが、鳴らすことまで考えて踊りを作るのは難しい…。素手だと指先まで使えて表現の幅が広がります

――言われれば、そうですね。

YOSAKOIソーラン大賞を受賞し、抱き合って喜ぶ「北昴」

YOSAKOIソーラン大賞を受賞し、抱き合って喜ぶ「北昴」

宮本「YOSAKOIは踊り全体が激しいなと思いませんでした? 基になる曲の違いって大きいですよ。高知はよさこい節ベースだから、アレンジしてもどこか上品な感じでしょ。逆にソーラン節は勇ましい感じが似合うんですよ

――土地に根付いた歌から生じる違いもある、と。論文が書けそうな気がしてきました。
   
   ◇
 
「よさこいとYOSAKOI、なぜ違う?」。よさこい観の違いで火花がバチバチ飛ぶのでは…と危惧しつつ取材しましたが、気候や歴史など、多彩な視点からの見解が飛び出しました。つまりは「人の力を超えたところに理由がある、らしい」。そんなまとめでいかがでしょうか。
(企画・構成=竹内悠理菜)

連載・第1回 ソーランの高知リスペクトがすごい ヨサコイ不思議発見!①
連載・第2回 「札幌の鳴子は鳴らない」と侮るなかれ ヨサコイ不思議発見!➁
連載・第4回 「よさこいどこ発祥?」札幌市民の答えは ヨサコイ不思議発見!④
連載・第5回 「国道で踊りたい」平岸会場の悲願 ヨサコイ不思議発見!⑤
連載・第6回 高知の競演場連合会がソーランを語る ヨサコイ不思議発見!⑥
連載・第7回=終 初めてソーランを見た高知新聞記者が意外だったこと ヨサコイ不思議発見!⑦

高知のニュース WEB限定 よさこい祭り

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月