2024年 03月29日(金)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知龍馬マラソン2024写真販売
高知新聞PLUSの活用法

2022.08.04 08:36

「札幌の鳴子は鳴らない」と侮るなかれ ある市内チームに高知のプライドが揺らぎそう ヨサコイ不思議発見!②

SHARE

「SAPPOROこいこい」は、鳴子にYOSAKOIソーラン再興の思いを込めたチーム

「SAPPOROこいこい」は、鳴子にYOSAKOIソーラン再興の思いを込めたチーム


 高知新聞のよさこい担当記者2人が、第31回YOSAKOIソーラン祭り(6月8~12日・札幌市)を取材し、関係者の思いを聞いてきました! 全7回の連載でお届けします。を読む)

鳴子以外にも様々な道具を使って踊るYOSAKOIソーラン(浜田悠伽撮影)

鳴子以外にも様々な道具を使って踊るYOSAKOIソーラン(浜田悠伽撮影)

 YOSAKOIソーランの特徴は、踊り子が鳴子を打たないこと。高知新聞の記者2人は「何だかもったいないな…」と思っていました。

 ところが、鳴子の魅力を生かし、シャンシャンとそろった音を響かせているチームを見つけました。始動5年目の「SAPPOROこいこい」です。とってもうれしくなったので、リポートします。

よさこい祭り…1954年、高知市で始まった祭り。鳴子を手に市民が踊り歩く。ルールは「鳴子を両手に持ち、鳴らしながら前進すること」など。

YOSAKOIソーラン祭り
…高知のよさこいが札幌に伝わり、1992年から開かれているイベント。規模は高知の2倍以上。ルールは「手に鳴子を持って踊ること」など。


■鳴子とは? よさこいに欠かせない道具

 
高知のよさこいでは、鳴子の音がとても重要(2015年撮影)

高知のよさこいでは、鳴子の音がとても重要(2015年撮影)

鳴子はよさこい祭りに欠かせない道具。田畑の鳥よけをモチーフにした、踊り子の〝楽器〟です。「徳島の阿波おどりに対抗するために何か持って踊ろう」との狙いで、1954年の第1回から使われています。
 
 高知のよさこいにおいて鳴子さばきは重要です。上手に手首を返して鳴らせば、踊りに独特の華やぎと味わいが生まれます。チーム全体で「シャンシャン」とそろって聞こえるか否かは、評価ポイントの一つです。
 
 YOSAKOIソーラン祭りの演舞は迫力満点ですが、担当記者からすると、鳴子が鳴らされないことに物足りなさも感じていました。4分半の演舞中、鳴子を手に持つ時間が10秒弱のチームも珍しくありません。
 
 取材を始めた当初は「鳴子を鳴らすのは難しいしなあ」と正直、諦めていました。

■あれ、鳴子の音がする!「SAPPOROこいこい」が現れた

大通公園に「シャン!」と切れのある鳴子を響かせる「SAPPOROこいこい」

大通公園に「シャン!」と切れのある鳴子を響かせる「SAPPOROこいこい」

 祭り3日目、前回の受賞チームが踊る「ソーランナイト」。旗や傘、大道具などを使ったド派手な演舞が続きます(【動画あり】。完全にミュージカル鑑賞の気分になっていた担当記者の耳に、「シャン!」という音が聞こえました。あれっ、鳴子?
 
 ステージで踊っていたのは、白と抹茶色の衣装に身を包んだ「SAPPOROこいこい」。出場2回目の若いチームです。
 
 演舞冒頭、和楽器の刻みとともに「シャン!」「シャンシャン!」。そろった切れのある音が響きます。

「笑顔と鳴子のおもてなし」「鳴子両手によさこい、こいこい!」
「鳴子でつながる物語~、あなたと鳴子の物語~♪」
 
 歌詞にも「鳴子」がたくさん出てきます。持ち方もきれいだし、明らかにちゃんと練習している鳴らし方。このチーム、他とはちょっと違う…。気になったので、話を聞かせてもらいました。

■YOSAKOIソーラン再興の思いを鳴子に込めて
 
 
鳴子を差し出す山下潤代表

鳴子を差し出す山下潤代表

SAPPOROこいこいは、2018年に始動しました。19年にYOSAKOIソーラン祭りに初出場し、セミファイナルに進出。新人賞に輝いた実力があります。代表の山下潤さん(31)=札幌市=にお話を聞きました。

――他のチームと雰囲気が違いますね。鳴子も鳴っています。何かこだわりが?

山下「分かりますか! 鳴子は練習してるし、演舞の雰囲気はあえて他チームと差をつけてます。見た人に『これなら私でも踊れそう』と思ってもらいたいんです

――意外な答えです。札幌では、華やかで難易度が高い演舞が主流なのでは?

山下「そこです。いかにも難しそうで、練習についていけないのでは?という気持ちになるでしょ。実際に練習の負担は大きいので、学生時代にYOSAKOIを踊っていても社会人になるとやめてしまう人が多いんです」

「祭り自体、最盛期より踊る人も見る人も減ってる。だからチーム名や歌詞の『こいこい』には、祭りにみんなが戻ってきてほしいという意味がこもっています

――「こいこい」にそんな思いが込められているとは。鳴子にも意図がありますか?

山下思い出を呼び起こすなら鳴子でしょ、と。今年は演舞テーマを『鳴子音』としました。特に2022年は3年ぶりなので、『祭りやってるな』『懐かしいな』と思ってもらえる音色を届けたいと思いました」

■鳴子の優位性で見栄えと差別化を

JR札幌駅南口広場会場での演舞

JR札幌駅南口広場会場での演舞

――メンバーはどのような方々ですか

山下「立ち上げメンバーは大学生チームのOB。中心になった1人が高知市出身だったので、高知のよさこいの考え方にかなり影響を受けています。実際に行ったことはありませんがYoutubeで演舞をたくさん見ました」

――高知を参考にして、鳴子も大事にしてくださっていると

山下「リスペクトしています。それに、チーム運営の戦略にも有効です

――どんな戦略ですか

山下「自分たちはYOSAKOIに明け暮れるのではなく、仕事と家族を大事にして余った時間で踊りたい。おしゃれで憧れてもらえるような演舞にもしたい。高知のチームを見ると、踊りの難易度をむやみに上げなくても、鳴子をそろえて魅力的に見せられることが分かります。札幌では珍しいから他チームとの差別化にもなります

――なるほど

山下「踊り子集めはどこも大変です。それもあって、各チームが良い賞を目指して頑張るんですけど、うちの場合は平日の練習がないことが売りになる。演舞の最後には、一緒に踊りましょうという気持ちを込めて、お客さんに鳴子を差し出す決めポーズがあります」

鳴子の持ち手を観客に差し出すポーズは「一緒に踊りましょう」というメッセージ

鳴子の持ち手を観客に差し出すポーズは「一緒に踊りましょう」というメッセージ

山下「2019年の大通りでは、踊り子が差し出した鳴子を3歳くらいの女の子が本当に受け取ってくれたんです。それがもう、すごくうれしくて。これからもYOSAKOIに参加する人、見に来る人を一人でも増やしたい。このコンセプトを続けて『YOSAKOIソーラン=審査』の風潮に一石を投じたいです
    
   ◇
 
 「こいこい」のよさこい観は、高知寄り。祭りの衰退を真摯(しんし)に受け止め、これを逆手に取って魅力を底上げしようとするチームづくりに舌を巻きました。こうした人々が、鳴子の持つ可能性に気付いてくださった…。そんなうれしさと同時に、「よさこいは高知」のプライドが、今よりさらに揺らぐ未来が頭をよぎりました。北海道のYOSAKOI、すてきです!
(企画・構成=竹内悠理菜)

連載・第1回 ソーランの高知リスペクトがすごい ヨサコイ不思議発見!①
連載・第3回 高知と札幌 なぜここまで違う? ヨサコイ不思議発見!➂
連載・第4回 「よさこいどこ発祥?」札幌市民の答えは ヨサコイ不思議発見!④
連載・第5回 「国道で踊りたい」平岸会場の悲願 ヨサコイ不思議発見!⑤
連載・第6回 高知の競演場連合会がソーランを語る ヨサコイ不思議発見!⑥
連載・第7回=終 初めてソーランを見た高知新聞記者が意外だったこと ヨサコイ不思議発見!⑦

高知のニュース WEB限定 よさこい祭り

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月