2024年 04月20日(土)

現在
6時間後

こんにちはゲスト様

高知新聞PLUSの活用法

2022.01.19 08:00

小社会 呼称変更

SHARE

 カツオのたたきの起源に生食禁止令説がある。山内一豊が食中毒防止のためカツオを生で食べるのを禁じたが、どうしても刺し身を食べたい庶民が表面をあぶり、これは焼き魚だと強弁したというもの。

 押し付けを嫌う土佐人のこと、さもありなんと思わせるが「一豊や、その後の時代に土佐藩が生食を禁じたという記録はありません」。県立高知城歴史博物館で開催中の企画展「おいしい土佐藩」で、単なる俗説にすぎないことを教わった。

 よく似た話にたこ揚げの由来がある。たこは長い足が付く形状からもとは「いかのぼり」と呼ばれていた。江戸時代にはやったが、熱が入ってのけんかや落下事故などトラブルが絶えない。

 そこで幕府が「いかのぼり禁止令」を出したが、江戸っ子は「いかではなくたこ揚げだ」と言い張ったのが由来とか。京都の俳人、伊藤信徳が江戸で詠んだ「物の名も蛸(たこ)や故郷のいかのぼり」という句があり、こちらは史実のようだ。

 権力にとんちで応じる庶民の反骨ぶりがうかがえるが、当節は権力側がこの手の強弁を使う。いい例が在日米軍駐留経費負担を指す「思いやり予算」から「同盟強靱(きょうじん)化予算」への言い換え。米国におもねる印象を払拭(ふっしょく)し必要経費であることを強調したいのだろう。政府が昨年末、突然改称を言い出した。
 
 とはいえ中身は変わらず、くすりと笑わすとんちの妙味もない。いっそ「忖度(そんたく)強靱化予算」にしたらどうか。


1月19日のこよみ。
旧暦の12月17日に当たります。みずのえ さる 九紫 仏滅。
日の出は7時09分、日の入りは17時24分。
月の出は18時30分、月の入りは8時08分、月齢は16.4です。
潮は大潮で、干潮は高知港標準で0時45分、潮位-10センチと、12時54分、潮位71センチです。
満潮は7時28分、潮位157センチと、18時31分、潮位162センチです。

1月20日のこよみ。
旧暦の12月18日に当たります。みずのと とり 一白 大安。
日の出は7時09分、日の入りは17時25分。
月の出は19時31分、月の入りは8時45分、月齢は17.4です。
潮は中潮で、干潮は高知港標準で1時18分、潮位-10センチと、13時26分、潮位67センチです。
満潮は7時57分、潮位158センチと、19時06分、潮位161センチです。

高知のニュース 小社会

注目の記事

アクセスランキング

  • 24時間

  • 1週間

  • 1ヶ月