2020こうち総文 全部門紹介!〈中〉必見!ワクドキな舞台

さあ、「ワクドキ」の舞台へ―。大坪繭李さん=手前左=ら、ステージに立つメンバーのリハーサルも大詰め(写真はいずれも3日、高知西高)

合唱、ハンドベル、書道という異色のコラボ。どんな文字が書かれるかは当日のお楽しみ
【11/9 プレ大会総合開会式】構成劇 異色コラボも全国高校総合文化祭「2020こうち総文」のプレ大会総合開会式が9日午後0時45分から、高知市文化プラザ「かるぽーと」で開かれます。
本大会PRのため、開催地で前年度に行われるビッグイベント。高知でも式典だけでなく、高知県の高校生が交流や劇を繰り広げるステージなど、見どころ満載。準備に奮闘するメンバーたちに、今の思いを聞きました。
約440人が参加するこうち総文のプレ大会総合開会式は、大きく3部構成。
第1部の式典は、開催23部門と大会の企画運営を担っている生徒実行委員会の代表が登壇。それぞれが意気込みなどを述べ、高知県の高校生が作詞、作曲した大会テーマソング「繋(つな)ぐ」を合唱します。
第2部は2021年の開催地、和歌山県の高校生2人と高知県の高校生が繰り広げる交流ステージ。和歌山県、高知県、それぞれのお国自慢や、カツオ文化といった共通点を話題に、コメディー仕立てのやりとりが繰り広げられます。
盛り込まれるネタの数々は、新聞部門が持ち前の取材力で調べたもの。それらを基に、生徒実行委・副委員長の植田ちひろさん=土佐女子高校2年=が台本を執筆しました。
第3部はクライマックス、1時間に及ぶオリジナル構成劇「総文祭がやってくる!」。
メインの出演者は、5人の生徒実行委員たち。プレ大会総合開会式まで生徒実行委のメンバーが何を考え、悩み、どう開会式をつくり上げたのか―。実際のエピソードを織り交ぜつつ、ドキュメンタリータッチで描きます。
劇を彩るのは各校の文化部。琴や和太鼓、吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)など日々の活動を披露します。さらにこうち総文に向けて結成されたミュージカル隊も出演。
また総文ならではの合唱、ハンドベル、書道の揮毫(きごう)パフォーマンスのコラボレーションも。「普段経験することがない組み合わせ。楽しいです」とは3日、初めての全体リハーサルに臨んだ岡豊高校3年で書道部の近藤麗(うらら)さん。
「本大会時は卒業しているので、こんなこともできるんだっていうお手本を後輩に示せるよう、いい動き、いい字を見せたい」と口元を引き締めました。
第1部と第3部でステージに立つ、生徒実行委員で小津高校2年の大坪繭李(まゆり)さんも「身が引き締まってきた。絶対せりふ飛ばせないぞ、って」。
緊張が高まっていますが、生徒実行委で共有するこうち総文のコンセプトは「ワクドキ(ワクワクドキドキ)の総文」。気負い過ぎることなく、出演者たちもワクドキしながら臨むプレ大会総合開会式。必見です。(高本浩史)
関連記事
- 失敗恐れず挑戦を 「りゅうぐう」研究員、伊藤さん講演 香美市の山田高校 ( 12:36 )
- 高知中央高校が卒業式中止 新型コロナクラスター発生で ( 08:15 )
- 高知県立3校で新型コロナ 高知工業高校と南中高校が休校 ( 2021.01.20 11:51 )
- 高知で技術者育成へ 入交グループがIT学校「学舎さくら」2月開校 ( 2021.01.20 08:41 )
- 科学の甲子園高知県大会で土佐高校が優勝 全国大会出場へ ( 2021.01.20 08:34 )
- 小中学生の自由研究に光る個性 高知市科学展覧会 ( 2021.01.20 08:22 )
- 「パプリカらみそ」発売 本山町で嶺北高生が開発 ( 2021.01.19 08:41 )
- 初の大学入学共通テスト 県内受験生ら困惑 英語の文章量多く ( 2021.01.18 08:32 )
- 初の大学共通テスト開始 高知県内2621人が出願、感染対策踏まえ ( 2021.01.17 08:35 )
- コロナ下受験に緊張感、対策徹底 大学共通テスト高知県内会場 ( 2021.01.17 08:35 )
- 大宮小(高知県香美市)バカロレア認定 公立小で全国初 ( 2021.01.16 08:39 )
- 梼原小6年生が卒業証書の手すきに挑戦 町産の原料使い ( 2021.01.16 08:26 )
- 高知国際高がバカロレア認定 国公立の中高両方は全国3校目 ( 2021.01.16 08:25 )
- コロナ禍の受験本番...大学共通テスト1/16から 指導者も対応に追われ ( 2021.01.15 08:36 )
- 大学入学共通テスト 感染したら1/30・31追試 ( 2021.01.15 08:35 )
- いじめ、不登校対応に専門職を配置 高知県教委が心理士を募集 ( 2021.01.13 08:22 )
- 山田高生の力作 絵や書など625点 香美市立美術館 ( 2021.01.09 08:25 )
- 小砂丘賞に佐藤教諭(高岡第一小) 団体賞は蓮池小学校(土佐市) ( 2021.01.07 08:10 )
- 情報端末で障害児教育が充実 県内特別支援校1人1台心待ち ( 2021.01.04 08:36 )
- 香美市の逸品、ふるさと納税返礼品に 山田高校生が発掘しPR 第1弾は焼き菓子 ( 2020.12.30 08:35 )
- 朝倉さん(嶺北高)警察庁作文コンで文科大臣賞 犯罪ない未来訴え ( 2020.12.27 08:35 )
- アジア絵日記フェスタ 安芸市の小松さん佳作 ( 2020.12.27 08:20 )
- 興津小・中 連年の受賞 ぼうさい甲子園 津波対策に一役 ( 2020.12.26 08:15 )
- さあ冬休み わくわく♪ 県内小中で終業式 ( 2020.12.25 14:31 )
- 高知商業高校がラオスに幼稚園建設へ 生徒ら250万円調達 ( 2020.12.24 08:27 )
- 水エンジン開発の浅川さんが高知県の高校生にネット講演 ( 2020.12.24 08:15 )
- 伝統の楮蒸し剥ぎ 拳ノ川小児童体験 黒潮町 ( 2020.12.20 08:30 )
- 須崎総高生 園児に腕披露 木工技術に歓声 浦ノ内保育園 ( 2020.12.20 08:25 )
- 大豊町中生が模擬議会 TV会議で活性化策提言 ( 2020.12.18 08:15 )
- 土佐中3年の三浦さん 新聞感想コンクールで全国一に ( 2020.12.15 08:35 )