【地震新聞】古い建物構造 耐震妨げ 高知市中心商店街アンケート
買い物客や観光客らが訪れ、平日は1日に3万人以上、休日には5万人以上の通行量がある高知市の中心商店街。多くの命を守るため南海トラフ地震対策は欠かせないが、高知新聞社などが実施したアンケートからは、古くから多くの店が集まる街ならではの課題が浮き彫りとなった。
店舗が入る建物が建築された年は「現行の耐震基準が導入された1981年以前」が最多の48・6%で、「不明」が30・0%で続く。不明とした人の中には「何年たっているか分からないくらい老朽化している」との声もあり、「81年以前の建物」も含んでいるとみられる。
こうした現状から、地震対策の課題に「耐震化など建物の安全対策」を挙げた人が半数以上に上ったとみられる。一方、昔ながらの建物の構造ゆえに、耐震化に手を付けにくい事情も浮き彫りに。...

南海トラフ地震を想定した防災訓練を行う従業員ら(高知市帯屋町1丁目の高知大丸)
81年以前建築48%店舗が入る建物が建築された年は「現行の耐震基準が導入された1981年以前」が最多の48・6%で、「不明」が30・0%で続く。不明とした人の中には「何年たっているか分からないくらい老朽化している」との声もあり、「81年以前の建物」も含んでいるとみられる。
こうした現状から、地震対策の課題に「耐震化など建物の安全対策」を挙げた人が半数以上に上ったとみられる。一方、昔ながらの建物の構造ゆえに、耐震化に手を付けにくい事情も浮き彫りに。...
関連記事
- 【いのぐ】<動画>むすび塾×いのぐ塾in高知市中心商店街 商店街で命どう守るか ( 2019.02.09 09:00 )
- 【動画】むすび塾×いのぐ塾 高知市中心商店街で津波避難訓練 ( 2019.02.03 08:35 )
- むすび塾×いのぐ塾in高知市中心商店街 「おまち」の被災考える 店主らが震災体験聞く ( 2019.02.02 08:46 )
- 高知県内ブロック塀撤去、急増 昨年の大阪北部地震の被害契機 ( 2019.01.27 08:58 )
- 【いのぐ】高齢者の避難どこが大変? いのぐ記者 黒潮町で擬似体験 ( 2019.01.24 11:00 )
- 【いのぐ】宮城の語り部3人来高 2月1、2日高知市で「むすび塾×いのぐ塾」 震災時に商店街どう守る ( 2019.01.21 08:50 )
- いのぐ記者もみんなでトライ! 「#防災やってみた」 ( 2018.12.27 08:33 )
- 【地震新聞】親子で「備災」始めよう 県内でママカフェ講演 ( 2018.12.21 08:29 )
- 地震時 行動し命守って 高知県土佐清水市で宮城の元教諭が訴え ( 2018.12.01 08:25 )
- 【いのぐ】高知地方気象台に聞く 学んで生かそう! 大雨情報 ( 2018.11.22 08:33 )
- 【地震新聞】地震発生5カ月 大阪北部 進まぬ屋根修理 ( 2018.11.21 08:29 )
- 【いのぐ】生かそう災害ボランティアセンター ( 2018.10.25 08:20 )
- 【地震新聞】震災に学び備える 地方紙の本紹介 ( 2018.10.21 08:34 )
- 高知新聞連載がファイザー優秀賞 いのぐ企画「共助の地図」 ( 2018.09.29 08:20 )
- 【いのぐ】揺れ対策で命守ろう ( 2018.09.27 08:35 )
- 【地震新聞】進む動物の災害対策 獣舎に避難棚検討、餌備蓄 ( 2018.09.21 08:28 )
- 【いのぐ】被災地の教訓を胸に刻み、行動できる若者目指す ( 2018.08.30 10:10 )
- 【地震新聞】企業どう備える 熊本地震からBCPで早期復旧 ( 2018.08.21 08:35 )
- 【いのぐ】高知県内中学生が東北被災地へ 宮城で住民体験聞く ( 2018.08.03 08:31 )
- 【いのぐ】1000年後の命守ろう 鈴木智博さんが高知で講演 ( 2018.07.26 08:33 )
- 【いのぐ】相次ぐ内陸地震 南海トラフとの関連は ( 2018.07.21 08:40 )
- いのぐ 災害時のけがに備えよう 手当に役立つ!三角巾 ( 2018.06.28 14:31 )
- 【いのぐ】南海トラフ地震「警戒情報」の活用法探れ ( 2018.06.21 08:31 )
- 【いのぐ】土佐清水市で住民意見交換 「早く避難」浸透が鍵 ( 2018.06.17 08:45 )
- 高知県土佐清水市でいのぐ塾 「人守る存在に」宮城の学生訴え ( 2018.06.16 08:35 )
- 【いのぐ】地震!その行動大丈夫? 防災いのぐ記者2期生初仕事 ( 2018.05.24 08:23 )
- ペット同行避難 高知県「原則受け入れを」 準備、しつけ重要 ( 2018.05.21 08:40 )
- 【いのぐ】ジシュボウ-自主防災組織って何? 自助、共助考える ( 2018.04.26 08:29 )
- 【地震新聞】高知市津波避難ビル3.3万人分不足 高齢者どう守る ( 2018.04.21 08:40 )